公文書写豊洲駅前教室・学習法

kumon.gif



ご自分の大切な時間を
書写の楽しみに使ってみませんか。  


学習法の特長

[個人別指導]

  • 書写力(文字・文章を整えて書く力)はもとより、時間的な余裕などは一人ひとり異なります。そこで、学習枚数・教材の進め方など、一人ひとりの状況を考慮して個人別の指導をいたします。これにより、年齢や書写力の程度にかかわらず、誰でも無理なく学習できます。

[自学自習]

  • 自分で教材の説明をよく読み、手本をよく見て学習する姿勢(自主的な学習姿勢)は、書写の学習ではとても大切です。プログラム教材を使用した個人別指導だから自主的な学習が可能になり、着実に書写力がつきます。

[繰り返し学習]

  • 学習したことを着実に自分のものとするために、同じ教材を繰り返し学習することがあります。これにより、着実に書写力をつけながら、より高度な内容に学習を進めることができます。

教材の特長

[実用性を重視]

  • 学習したことが日常生活の中で活かせることを大切に考えて、実用性に重きをおいた内容となっています。手紙文・はがき文などさまざまな実用書の書き方を学習します。

[プログラム教材]

  • 教材は、基礎・基本から小刻みに段階を踏みながらステップアップしていくように系統的に組み立てられています。順番に学習すれば、階段を一歩ずつ昇るように無理なく書写力がつきます。

[「原理原則」を習得]

  • 「原理原則」とは、字の形や分を整えて書くためのルールともいうべきものです。「原理原則」を習得すれば、一文字一文字の書き方だけでなく、多くの文字にも応用できます。

[すぐれた手本文字]

  • 書写学習において手本文字は大切なものです。教育的・実用的な正確で整斉な、くせのない手本文字を採用しています。

[なぞり学習]

  • 手本文字を直接なぞることで正しい字形を把握することや、手本と自分の字形との違いをつかむことができ、正しい字形や筆使いが早く身につきます。

教材の紹介

  • 全部で11教材(1,100枚)あります。
  • ひらがなの学習から初めて、漢字の楷書体、行書体、実用文などを中心に学習します。

  • 全部で10教材(1,000枚)あります。(新教材)
  • 鉛筆の正しい持ち方、トメ・ハネ・ハライなど書写学習の基礎が着実に身につきます。

  • 全部で10教材(1,000枚)あります。
  • 筆圧のかけ方や筆使いの基礎から始めますので、筆に為れていない方でも無理なく学習できます。
  • お祝い袋、芳名帳、はがきの書き方など、日常生活で役立つ内容が豊富に盛り込まれています。


  • 全部で10教材(1,000枚)あります(サイズは半紙大の大きさ)。
  • 楷書・行書の基本的な筆使いから、字形の整え方、字配り、行書体までを学習します。